日本を代表する巨大繁華街の東京新宿ですが、光と影の町という印象でした。昼間は世界一の乗降客数を誇る巨大ターミナル新宿駅を中心に、周囲には東京都庁や高層ビル群の他、老舗デパートを始めとしたショッピング街があり、老若男女問わず大変賑わっています。しかし夜には一転し、歌舞伎町や新宿二丁目などが煌々と輝く大人の街というイメージでした。
ところが久々に新宿に寄る機会があり、歌舞伎町に行ったらなんと、清潔感溢れ誰でも行けるアミューズメントな街になっていて、とても驚きました。中でも風俗街として中々近寄り難かった歌舞伎町は、今では若者にも人気のスポットが多数できるなど、誰でも行き来できる街になりました。そこで、ここでは今若者に人気のあるスポットを2つご紹介したいと思います。
TOKYO MYSTERY CIRCUS(東京ミステリーサーカス)
2017年12月に新宿歌舞伎町に誕生した、国内最大級の常設型謎解きテーマパーク「TOKYO MYSTERY CIRCUS(東京ミステリーサーカス)」があります。地上4階地下1階、全5フロアからなる謎解きテーマパークで、各フロアでテーマが異なり誰でも参加できるので、一緒に行った小学生の子供や家内らも大喜びでした。
地下1階は脱出ゲームの最新作「沈みゆく豪華客船からの脱出」をリアルに体験でき、登場人物になった気分でドキドキしながら楽しめました。2階は探偵がテーマの「歌舞伎町探偵セブン」で、ご当地歌舞伎町の街を舞台に家族探偵に扮して、普段は行かない歌舞伎町のキャバクラなどを捜査しながら、ドラマの探偵気分を味わえました。4階はプロジェクションマッピングと謎解きがコラボした「不思議な晩餐会へようこそ」で、とても綺麗な背景で謎解き体験をしました。私たちは家族で行きましたが、どのアトラクションもカップルとグループでも楽しめるので、とても歌舞伎町とは思えない大変おススメのスポットです。
アプレシオ新宿ハイジア店
もうお一つは落ち着いた雰囲気の「アプレシオ新宿ハイジア店」です。一人で歌舞伎町を訪れた際に発見したのですが、シンプルなインテリアを揃えたコミック&インターネットカフェです。290席もある広いスペースでドリンクが飲み放題、ダーツやビリヤードも楽しめるので、時間つぶしにはもってこいでした。漫画喫茶やネットカフェは暗いイメージがありますが、そのイメージを打ち破るトレンディーなコミック&インターネットカフェでした。
入り口はお洒落で明るくて、中は8段もある本棚が奥まで並んでいてとても圧巻でした。店員さんに聞いたらコミックは約4万冊もあるそうで、新聞や雑誌も多数揃っているので便利だと思い、すぐに会員になりました。フリーWiFiもあってスマホなども快適に利用できるし、女性専用席もあるので女性でも安心して利用できます。今度は子ども達も連れて、来ようかなと思いました。
紹介しきれないスポットが沢山あるので、是非歌舞伎町を探検してみては如何でしょうか。