僕らの夏はもう始っている・・・!
1ヵ月で5㎏は難しくても1年で5㎏は難しい話じゃありません。
1年かけてパーフェクトボディを目指しましょう。
手始めに、ダイエッター独身男の毎日のお昼を選ぶポイントについて紹介します!
今回は昨今ダイエット志向の商品が充実するローソン、11チャンネルからも
徒歩1分位のところにあり心強い存在です
摂取カロリーの目安は?
20、30代男性でデスクワーク中心の男性は2200Kcal、
立ち仕事や営業(外回り)の男性は2500Kcalが一日の摂取カロリーの目安です。
これより多く摂取して消費(運動)が少なかった場合、我々の体は脂肪として蓄えていきます…
なので、上記の摂取カロリーのままでは体重は現状維持となります。
痩せようと思ったら摂取カロリーを減らし、消費カロリーを増やす必要があり、
筋肉をつけたかったらトレーニングする必要があります。
今回1日の摂取カロリーを1800Kcalとして、朝に400Kcal、昼に600Kcal、夜に800Kcalを
目標にしてコンビニランチ600Kcal以内で考えていきます!
値段も500円以内におさめたい!
ローソン
お味噌汁+おにぎり/スープ+パン
豚汁 123kcal/298円
おにぎり2個入(さけ&日高昆布) 306kcal/198円
1食429Kcal、合計500円です
豚汁はあったかくて具に食べ応えがあるので満腹感があります。
おにぎりはお好きなものを!
タンパク質がとれる魚系、お肉系、納豆巻だとベストチョイス。
ミネストローネ 129kcal/298円
ブランパン(2個入)132kcal/125円
ベビーチーズ プレーン 49Kcal/43円(1個当たり)
ベビーチーズとかキャンディチーズ、たんぱく質・カルシウムが豊富なので
小腹がすいた時にすごくおすすめです!
麺類
食物繊維入りそば 294kcal/380円
半熟卵 79kcal/78円
間違いない組み合わせ!1食373Kcal、合計458円です。
リッチマンはあと230Kcalあるのでおにぎり1個追加OKです。500円超えちゃうけど
そばの食物繊維は15.4gで、成人男性の1日の摂取目標量は19g、大部分を確保できますが、
ただ、この食物繊維は水溶性の「難消化性デキストリン」が添加されている為の数値で、
理想の食物繊維のバランスは水溶性1:不溶性2なので、水溶性食物繊維で15.4gは多すぎ…
バランスが悪いと便秘や下痢になってしまうことがあるので注意です。
バランスをとるために不溶性()を2倍とると過剰摂取になり下痢、便秘、腹痛、ガス、
栄養素の吸収阻害の症状が。
毎日同じ食事、毎食同じ食事は栄養が偏りやすいこと、覚えておいてください
豊富なたんぱく質系お惣菜!
アジの南蛮漬け 221kcal/298円
縞ほっけの塩焼 128kcal/298円
しゅうまい 398kcal/380円
たこの胡椒焼 59kcal/298円(税込)
炭火焼チキンステーキ 189kcal/198円
他にもたくさん種類があるので飽きなさそうです。
角煮や豚トロ、甘エビの素揚げ、ハンバーグ、ししゃもなどなど
これにプラスでおにぎり1~2個いけます!
おでん
玉子 80kcal/93円
大根 10kcal/77円
つみれ 42kcal/113円 or はんぺん 45kcal/103円
こんにゃく 7kcal/80円 or こんにゃく 6kcal/77円
さぬきうどん 228kcal/113円
定番のおでん!1食370Kcal、合計476円です(高いほうで)
金額であわせました。
ローソンはおでん70円セールになるので、350円になります。安いー
カロリーはかなり抑えられます!
ただ、ビタミンが取りづらい組み合わせなのでプラスでプチトマト・バナナが
あったほうが良いと思います
小腹がすいた、なんだか食べたりない時のプラスワン食品
・サラダチキン(ハーブ) 131kcal/210円
・チーズやヨーグルト
・ミニトマトやフルーツ
タンパク質やビタミンと摂るようにしましょう。
間違ってもポテチなどのお菓子や炭水化物でうるさいお腹を黙らせてはいけません。
加糖されていないチョコレート1かけや少量ナッツを間食にする女子力は許します。
自分の身体を管理する!
体調も含め、自分の身体をきちんと管理しましょう。
<
p class=”ttl”>(ここまでは食事制限だけでは不可能で、大変そうです…)